委員会方針
凡事徹底!総務委員会 委員長 伊藤 舞子
▼
昭島青年会議所は、創立 40 周年という節目の年を迎えます。このような重要な年において、
改めて組織基盤を安定させ、より強固なものにする必要があります。
事業・総会・各種会議の設営を円滑に進め、メンバーが事業を行い易い環境を提供し、安心して活動できるようサポートを行って参ります。
まずは組織としての基盤をさらに強固にするため、各事業の決定の場である理事会をより効果的にするために進捗の確認や議案提出期日の周知を行い、
厳守を促す事で議案の読み込む時間を確保します。
そして 2025 年度の昭島青年会議所の運動をご理解いただく機会とする賀詞交歓会では、
40 周年記念式典と併せ、行政及び関係諸団体・地域の皆様へ 40 年の感謝をお伝えする場といたします。
さらに理事長所信に基づき、青少年事業ではくじら祭をはじめとする様々な体験事業を行い、昭島を担う未来のリーダー育成に繋げて参ります。
また、2026年度理事長(予定者)となるメンバーから次年度に対する思いやビジョンを共有する場を設え、
メンバー同士がさらに一致団結できるよう引き継いで参ります。
年間を通じて、メンバーが各事業に集中することができる活動し易い環境を作り出し、総務委員会がLOM を支える基盤となります。
今後の持続可能な成長とメンバーの団結力を支え、昭島青年会議所がさらに地域から必要とされる存在となるよう尽力します。

共縁する拡大委員会 委員長 木本 祥太
▼
昭島青年会議所は会員数が減少傾向にあります。
このような状況においても地域社会に貢献していくには会員拡大は組織としての持続可能性を確保する上で重要な課題です。
また、新たな仲間を迎えつつ、一人ひとりが地域社会の課題解決に貢献できる人材となる強靭な組織を構築する事が重要です。
まずは、新規入会メンバーや入会間もないメンバーが青年会議所の基礎を学び、自己成長のきっかけを得られるような例会を実施します。
また、会員拡大のために外部とのつながりを築き、新しい仲間と共に地域社会に貢献できる交流機会を創出します。
次に、地域の子どもたちが学校の枠を越えて集まり、昭島市の課題やその解決策を共に考える青少年事業を展開し、地域の未来を担う人材を育てる機会とします。
また、メンバー同士が互いの信頼を深め、協力し合える関係を築けるような例会も実施し、結束力を高めます。
そして、年末に開催する卒業式では、卒業生の門出を祝い、次年度を迎えるための重要な節目として会員全体の団結を強める場とします。
一年間事業を通じて、地域と一体となって課題に取り組み、昭島市の未来を共に支えるリーダーたちを増やし、育成する拠点として発展していきます。
そしてメンバー一人ひとりが楽しみながら地域との結びつきを深め、昭島青年会議所が地域社会にとって欠かせない存在となるよう昇華してまいります。

FEVER!!40 周年記念委員会 委員長 久保田 隆寛
▼
昭島青年会議所は設立 40周年を迎えます。これまでの歴史と活動を振り返り、地域における我々の役割を再確認する機会が必要です。
地域の皆様と共にこれまで歩んできた 40 年間を共有し、未来へつなげ、昭島青年会議所の更なる発展を目指します。
まずは、40周年記念式典を開催し、設立当初から現在に至るまでにお世話になった方々への感謝を示し、多くの方にとって意義深い式典とします。そして記念事業
として地域社会に還元できる事業を開催し、昭島市全体に対する感謝の気持ちを表します。
さらに青少年育成を目的とした事業や昭島市民くじら祭を通じて、子供たちの未来を育む豊かな体験活動により、
昭島青年会議所が地域に必要とされる価値を示します。
また、新たに入会したメンバーには一からの事業構築の経験を積んでもらい、
次世代のリーダーとして研鑽を積んでもらいます。そして年末に開催するクリスマス例会では、
一年間ともに活動してきたメンバーの労をねぎらうとともに、活動を支えてくれたご家族をお呼びして感謝の意を表します。
節目となる本年は【地域のため】【次世代のため】JC運動に対する関心を高めるきっかけとして、
昭島青年会議所がさらに地域に必要とされる存在として成長できるよう邁進してまいります。
